新たに優待サービスを受けられるようになりました |
令和5年1月より当健保組合と下記の機関が提携契約を結びました。被保険者ならびにご家族の方が新たに優待サービスを受けられるようになりましたので、この機会に是非ご活用ください。詳しくは、けんぽだより1月号または下記のリンク先をご確認ください。(トップページのバナーからもリンク先が閲覧できます。) 【提携機関】 「一般財団法人 全国社会保険共済会」 https://www.zenshakyo.org 「株式会社エイチ・アイ・エス」 https://www.his-benefit.com/index.php?company_id=aqwt3dltls |
ページ先頭へ戻る |
健康保険料の保険料率等について |
令和5年3月1日 ( 4月納付分 ) から適用される健康保険料率等については下記のとおりとなります。 <保険料率と負担割合> 健康保険料率 (千分率)
※任意継続被保険者は4月分保険料(4月納付分)から適用されます。 なお、標準報酬月額の上限額は、前年度と同額の300,000円となります。 「標準報酬月額別保険料一覧」については事務担当者専用ページよりご確認ください。 |
ページ先頭へ戻る |
東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラムの実施について |
令和5年度も健康体力づくり事業の一環として、東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券を配布することとなりました。 下記のとおり募集いたしますので、内容を確認のうえ事業所ご担当者様までお申し込みください。
|
ページ先頭へ戻る |
令和5年度禁煙プログラム達成者表彰の実施について |
喫煙による健康被害は、本人のがんや動脈硬化等の循環器疾患、呼吸器疾患の危険因子となるだけでなく、受動喫煙として周囲の方にも影響を及ぼすことが広く知られています。 |
ページ先頭へ戻る |
「女性のための健康相談窓口事業」の利用について |
昨年度に引き続き、令和5年度も㈱Kids Publicの運営する「小児科オンライン」・「産婦人科オンライン」のサービスをご利用いただけます。詳しくは、PDFファイルをご覧いただき、LINE(ライン)に友達登録のうえご利用ください。
|
ページ先頭へ戻る |
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み等について |
令和5年8月21日付で厚生労働省保険局保険課よりマイナンバーカードの健康保険証利用申し込み等にについて通知がありましたでお知らせいたします。詳しくは下記のPDFを参照してください。 (別添4)マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みについて (別添5)マイナンバーカードが健康保険証として利用できます! (別添6)マイナンバーカードの保険証利用について よくいただくご質問について(Q&A) なお、マイナポータルにて、オンライン資格確認等システムへの登録状況や、健康保険証利用登録の状況を確認することができます。また、医療機関等に設置されている顔認証付きカードリーダー上で利用登録手続きを行った場合も、利用登録の状況を確認することができます。 |
ページ先頭へ戻る |
インフルエンザ予防接種費用の補助を行います |
当組合ではインフルエンザ流行期間の疾病予防の一環として、インフルエンザ予防接種を受けた被保険者・被扶養者の方に下記のとおり費用の補助を行います。 なお、利用方法は東振協(とうしんきょう:東京都総合組合保健施設振興協会の略称)契約医療機関と立て替え払いの2種類に分かれています。
|
ページ先頭へ戻る |
Webによる介護・健康講座のお知らせ |
東京都総合組合保健施設振興協会主催のWebによる介護・健康講座が下記のとおり開催されます。この機会にぜひご活用ください。
http://www.toshinkyo.or.jp/event |
ページ先頭へ戻る |
第32回東京総合健保ミニマラソン大会のお知らせ |
一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会(とうしんきょう)主催によるミニマラソン大会が次のとおり開催されます。
|
ページ先頭へ戻る |
第53回ボウリング大会が開催されました |
11月11日(土) 、品川プリンスホテルボウリングセンターにおいて、 東日本電線工業協同組合との共催による第53回ボウリング大会が4年ぶりに開催されました。 今年は、9事業所から20チーム78人のみなさんが参加され、熱戦が繰り広げられました。団体戦は、株式会社アライAチームが見事優勝いたしました。 また、男子ハイゲーム賞は、株式会社アライBチームの石川 圭介さん、女子ハイゲーム賞は、冨士電線株式会社Aチームの栗原 千秋さんが1位となりました。 なお、上位入賞は次のとおりです。 ◎団体戦 ( ハンデあり )
男 子
|
ページ先頭へ戻る |
「年収の壁・支援強化パッケージ」に係る取扱いについて |
令和5年10月20日付で厚生労働省より発表された「年収の壁・支援強化パッケージ(保保発0929第7号)」に係る具体的な取扱いについて通知がありましたのでお知らせいたします。 (1)社会保険適用促進手当の標準報酬算定除外 社会保険促進手当とは、健康保険が適用されていなかった従業員が新たに適用となった場合に、従業員本人負担分の保険料相当額を上限として事業主が労働者の保険料負担を軽減するために任意で支給する手当です。標準報酬月額が10万4千円以下の場合、または、既に社会保険が適用されている方で同水準の手当てを特例的に支給される場合に最大2年間、標準報酬月額・標準賞与額から除かれます。 (2)事業所の証明による被扶養者認定の円滑化 人手不足等による労働時間延長等に伴い、収入が一時的に増加し、年間収入の見込みが130万円(60歳以上及び障害年金を受けられる程度の障害者である場合は180万円)以上となる場合に おいても、勤務先の事業主がその旨を証明したものを提出することで、引き続き被扶養者でいることができます。(収入以外の要件を満たしていないことにより被扶養者に該当しないこともあります 。) 令和5年10月20日以降の扶養認定、被扶養者資格確認調査(検認)において、当組合からの依頼がある場合には他の提出書類に追加して事業主の証明を提出してください。 その他詳細は厚生労働省のホームページをご確認下さい。 年収の壁・支援強化パッケージについて |
ページ先頭へ戻る |
冬季会場別健診について |
冬季会場別健診の会場及び日程が決まりました。詳しい申し込み方法はこちらからご確認ください。(会場及び日程はこちら) |
ページ先頭へ戻る |
第370回理事会が開催されました |
日 時 | 令和5年11月17日(金) 午後3時00分から | ||||
場 所 | コンワビル13階 第2会議室 | ||||
主な議題 | 1.令和5年度収入支出決算見込について 2.令和5年度事業計画重点事項実施状況(中間報告)について、ほか |
![]() |
ページ先頭へ戻る |
賞与支払届の提出はお早めに |
冬期賞与の時期になりました。 賞与が支給されましたら5日以内に 「 被保険者賞与支払届 」 を当組合、 年金事務所にそれぞれご提出ください。 また、賞与の支給がない場合は「 賞与不支給報告書 」 の提出が必要となりますので、 お届けもれのないようご注意ください。 なお、 届書の記入方法等の詳細につきましては、 令和5年11月20日付の事業所あて通知 をご覧ください。 |
ページ先頭へ戻る |
年末年始の事務取扱いについて |
●年末事務 1.令和5年12月29日(金)正午まで行います。 2.傷病手当金、出産手当金及び出産育児一時金等の給付金については、12月15日(金)までに受付した分のうち、内容不備または調査を要するものを除き、12月21日(木)に支払います。 3.資格取得、資格喪失及び被扶養者認定等の届出については、12月20日(水)までに受付した分は、年内に処理いたします。 ●年始事務 令和6年1月5日(金)から通常業務を行います。 |
ページ先頭へ戻る |
健康管理事業推進委員会を開催しました |
![]() |
ページ先頭へ戻る |
令和6年度春季婦人生活習慣病予防健診のインターネットによる申込みが始まりました |
被扶養者である配偶者(妻)の方を対象にした令和6年度春季婦人生活習慣病予防健診のインターネットによる申込みが始まりました。 *申込期間;令和5年12月1日(金)~令和6年1月16日(火) (詳しくはこちらをご確認ください。) なお、1月初旬に配布される「健保だより」1月号の別冊「各種健診のご案内」からもお申し込み頂けます。 |
ページ先頭へ戻る |