東日本電線工業健康保険組合

新たに優待サービスを受けられるようになりました

 令和5年1月より当健保組合と下記の機関が提携契約を結びました。被保険者ならびにご家族の方が新たに優待サービスを受けられるようになりましたので、この機会に是非ご活用ください。詳しくは、けんぽだより1月号または下記のリンク先をご確認ください。(トップページのバナーからもリンク先が閲覧できます。)
【提携機関】
一般財団法人 全国社会保険共済会」
https://www.zenshakyo.org
「株式会社エイチ・アイ・エス」
https://www.his-benefit.com/index.php?company_id=aqwt3dltls
ページ先頭へ戻る

健康保険料の保険料率等について

  令和5年3月1日 ( 4月納付分 ) から適用される健康保険料率等については下記のとおりとなります。
<保険料率と負担割合>
健康保険料率              (千分率)
事業主負担 51.00
被保険者負担 49.00
合   計 100.00
介護保険料率               (千分率)
事業主負担 8.40
被保険者負担 8.40
合   計 16.80
  40歳から64歳までの被保険者及び40歳から64歳までの被扶養者を有する被保険者 ( 特定被保険者 ) の方は、健康保険料と介護保険料が徴収されます。

※任意継続被保険者は4月分保険料(4月納付分)から適用されます。
  なお、標準報酬月額の上限額は、前年度と同額の300,000円となります。

「標準報酬月額別保険料一覧」については事務担当者専用ページよりご確認ください。
ページ先頭へ戻る

東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラムの実施について

 令和5年度も健康体力づくり事業の一環として、東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム利用券を配布することとなりました。
 下記のとおり募集いたしますので、内容を確認のうえ事業所ご担当者様までお申し込みください。

対象者 被保険者ならびに4歳以上の被扶養者(年度内1人につき1枚のみ)
(※当組合に加入していない家族は申込みできません。また、0~3歳の被扶養者もチケットが必要ないため対象外となります。)
費用補助額 1人につき1,500円
募集人数  1,000人(応募多数の場合は家族単位で抽選)
 
募集期間 令和5年3月13日(月)~令和5年5月15日(月)
申込方法  利用券申込書に必要事項を記入のうえ事業所へ提出してください。(抽選の場合は、申込書の家族単位で行います。)
 
利用券配布  5月下旬を目処に各事業所にまとめて配布
利用期間  令和5年7月1日(土)~令和6年1月31日(水)
(※利用期間前のチケットの購入はできません。)
利用方法  東京ディズニーリゾート・オンライン予約購入サイトにアクセスし、チケットを購入する際に利用券のコードを入力すると、補助額を差し引いた額で購入することができます。
(※クレジットカード決済のみ。チケット1枚につき利用券1枚が必要です。)
ディズニーストアやディズニーホテルのチケット取り扱い店舗でも、利用券を使用したチケットの購入が可能です。詳しくはコーポレートプログラム会員ページをご確認ください。
 9 会員特典  東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム会員の特典として、下記の割引サービスが受けられます。リンク先からご確認ください。
「東京ディズニーセレブレーションホテル」宿泊割引
「東京ディズニーリゾート アンコール!ザ・モーメンツ展」入場券割引
※割引適用にはそれぞれプランパスワードが必要です。「事務担当者専用ページ」に通知文を掲載しておりますので、事業所担当者へご確認ください。
 利用券の他人への譲渡など不正利用が発覚した場合は、事業所またはご本人へ補助額の返還請求を行うとともに、次回以降の申込みをお断りするなど厳罰に対処させていただきます。
ページ先頭へ戻る

令和5年度禁煙プログラム達成者表彰の実施について

喫煙による健康被害は、本人のがんや動脈硬化等の循環器疾患、呼吸器疾患の危険因子となるだけでなく、受動喫煙として周囲の方にも影響を及ぼすことが広く知られています。
 当組合でも禁煙対策を推進するため、禁煙プログラム達成者への表彰を実施しております。実施内容は下記のとおりです。


(1)対 象 者  禁煙外来を実施している保険医療機関において禁煙治療(12週、5回)を終了した
           被保険者
(2)実施内容  禁煙治療を終了した被保険者に記念品を贈呈
(3)実施期間  令和5年4月~令和6年1月
(4)申請方法  申請書に5回分の禁煙治療費の領収書(写)を添付のうえ事業所よりお申し込み
           ください。
(5)申請期限  令和6年2月29日(木)受付分まで

 詳しくは、事業所の健康管理委員または当組合の総務部(TEL03-5541-1231)までお問い合わせください。

《参考リンク集》
『一般社団法人日本禁煙学会』(禁煙外来で保険適用を受けられる全国の医療機関を検索できます。)
http://www.jstc.or.jp/
『禁煙は愛 | 禁煙推進Webサイト - 日本医師会』
https://www.med.or.jp/forest/kinen/
『喫煙 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco
『「禁煙の日」公式サイト 一般社団法人 禁煙推進学術ネットワーク』
http://www.kinennohi.jp/

ページ先頭へ戻る

「女性のための健康相談窓口事業」の利用について

 昨年度に引き続き、令和5年度も㈱Kids Publicの運営する「小児科オンライン」・「産婦人科オンライン」のサービスをご利用いただけます。詳しくは、PDFファイルをご覧いただき、LINE(ライン)に友達登録のうえご利用ください。
利用期間 令和5年4月17日(月)~令和5年12月31日(日)令和6年2月29日(木)まで延長(予定)
対象者 被保険者限定(女性も男性も利用可能。被保険者の方がご家族のことをご相談頂くことは可能です。)
合言葉 会員登録に必要な合言葉は、各事業所に配布済のリーフレットに記載しております。事業所にご確認いただくか、当組合までお問い合せください。
費用 無料(ただし、通信費用は別途、ご自身で負担いただきます。)
その他 他健保組合との共同事業となるため、一日の相談件数に上限が設けられております。相談日によっては、上限を越えて予約が取れない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ページ先頭へ戻る

マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み等について

 令和5年8月21日付で厚生労働省保険局保険課よりマイナンバーカードの健康保険証利用申し込み等にについて通知がありましたでお知らせいたします。詳しくは下記のPDFを参照してください。
(別添4)マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みについて
(別添5)マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!
(別添6)マイナンバーカードの保険証利用について よくいただくご質問について(Q&A)
 なお、マイナポータルにて、オンライン資格確認等システムへの登録状況や、健康保険証利用登録の状況を確認することができます。また、医療機関等に設置されている顔認証付きカードリーダー上で利用登録手続きを行った場合も、利用登録の状況を確認することができます。
ページ先頭へ戻る

インフルエンザ予防接種費用の補助を行います

 当組合ではインフルエンザ流行期間の疾病予防の一環として、インフルエンザ予防接種を受けた被保険者・被扶養者の方に下記のとおり費用の補助を行います。
 なお、利用方法は東振協(とうしんきょう:東京都総合組合保健施設振興協会の略称)契約医療機関と立て替え払いの2種類に分かれています。
接種対象期間 令和5年10月1日から令和5年12月31日まで
対象者 被保険者ならびに被扶養者(年度内1人につき1回のみ)
費用補助額 1人1,500円(ただし自己負担額2,500円以上に限る。)
(※1回法・2回法の合計または、市区町村等で費用補助を受けた場合でも自己負担額が2,500円を超えていれば補助対象となります。)
利用方法 A:東振協(とうしんきょう)契約医療機関を利用する。9月1日より申し込み開始)
    1.こちら(←クリック)から東振協のインフルエンザ専用サイトへアクセスする。
    2.院内予防接種(医療機関)または集合予防接種(指定する会場:高校生以上が対象)を選択し、発行申込みをクリックする。
    3.保険者番号06133532を入力し、医療機関選択画面へをクリックする。
    4.希望する医療機関を選択し、電話等で事前予約する。
    5.医療機関の左頭にある選択ボタンを押して、利用者情報を入力する。(お手元に健康保険証をご用意ください。)
    6.入力内容を確認のうえ「利用券」をプリンターで印刷する。
    (※ご家族でお申し込みの場合でも、1人につき1枚「利用券」を発行する必要があります。)
    7.接種日当日、窓口で「利用券」健康保険証を提出してください。
    8.会計窓口で、補助額1,500円を差し引いた額をお支払いください。
    -以上で完了です。後日、事業所へ領収書の提出等が必要ないためとても便利です。この機会にぜひご利用ください。
B:立て替え払いで補助申請する。
    1.個人または事業所任意の医療機関で接種する。
2.接種後、事業所担当者へ領収書を提出する。
3.事業所でとりまとめて組合へ一括請求する。
4.組合より事業所へ補助額を一括支給する。
     (補助申請締切日:令和6年2月29日(木))
(※任意継続被保険者以外の方は、個別での補助申請は受け付けておりません。かならず事業所を通して申請してください。)
 A:東振協契約医療機関とB:立て替え払いの費用補助の二重申請はできません。重複払いが発覚した場合は、事業所またはご本人へ返還請求をさせていただきますのでご注意ください。
ページ先頭へ戻る

Webによる介護・健康講座のお知らせ

 東京都総合組合保健施設振興協会主催のWebによる介護・健康講座が下記のとおり開催されます。この機会にぜひご活用ください。
配信方法 オンラインライブ(Zoomウェビナー・生配信)、後日見逃し配信あり
講座および
配信日時
全6講座(各90分間 ※質問回答コーナーあり)
 (1)介護保険の基礎知識 【2月10日(土)10時~】
 (2)介護と仕事・生活の両立支援 【2月18日(日)10時~】
 (3)認知症基礎 【2月25日(日)10時~】
 (4)介護費用(NEW!) 【3月2日(土)10時~】
 (5)施設・サービスの選び方 【3月10日(日)10時~】
 (6)遠距離介護(NEW!) 【3月16日(土)10時~】
対象者 被保険者ならびに被扶養者、その他希望者
参加費 無料(※データ通信にかかる費用は受講者負担となります)
5  募集期間 令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
募集人数  先着1,000名
その他 1回の申込みで6講座全てをご受講いただけます。
詳細及び申し込み方法等は、東京都総合組合保健施設振興協会のホームページをご覧ください。
http://www.toshinkyo.or.jp/event
ページ先頭へ戻る

第32回東京総合健保ミニマラソン大会のお知らせ

 一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会(とうしんきょう)主催によるミニマラソン大会が次のとおり開催されます。
 (1) 日   時 令和6年2月25日 (日) 午前8時より受付開始 ( 小雨決行 )
※開催の有無は当日の午前6時以降、東振協ホームページにてお知らせします。
東振協ホームページ:http://www.toshinkyo.sblo.jp/

※ただし、中止の場合は順延なし。
 (2) 場   所    「豊洲ぐるり公園 」
 東京臨海新交通臨海線 ゆりかもめ「市場前」駅下車、徒歩12分
 (3) 募集人数 
 種目 対象年齢  距離  スタート時間   募集人数
女子  年齢制限なし
(被扶養配偶者を含む)
5km  9:00  160名
男子A 50歳以上 5km 9:50  160名
男子B 50歳未満 5km  10:40  160名
男子C 50歳以上 10km  11:30  160名
男子D 50歳未満 10km  12:50  160名
※今大会より男子の年齢区分が40歳から50歳に変わりました。
 (4) 参加資格  当組合の被保険者及び被扶養者である配偶者(女子の部 )
 (5) 参 加 料 無料 ( 組合で負担 )
 (6) 申込方法  インターネットによるWeb申込み
(申込みURL https://www.toshinkyo.or.jp/event/index.html#3 )
(7) 申込期間 令和6年1月9日(火)9:00~1月28日(日)23:59
当選・落選の通知は令和6年2月7日(水)に登録メールアドレス宛に通知します。
ページ先頭へ戻る

第53回ボウリング大会が開催されました

 11月11日(土) 、品川プリンスホテルボウリングセンターにおいて、 東日本電線工業協同組合との共催による第53回ボウリング大会が4年ぶりに開催されました。
 今年は、9事業所から20チーム78人のみなさんが参加され、熱戦が繰り広げられました。団体戦は、株式会社アライAチームが見事優勝いたしました。
 また、男子ハイゲーム賞は、株式会社アライBチームの石川 圭介さん、女子ハイゲーム賞は、冨士電線株式会社Aチームの栗原 千秋さんが1位となりました。
 なお、上位入賞は次のとおりです。


◎団体戦 ( ハンデあり )
順   位   チ ー ム 名  ス コ ア
優   勝  株式会社アライ Aチーム
2,076ピン
準 優 勝  株式会社アライ Bチーム 2,014ピン
第 3 位  冨士電線株式会社 Aチーム 1,778ピン
◎ハイゲーム賞 ( ハンデなし )
男 子
順 位 氏   名   チ ー ム 名  ス コ ア
第1位 石川 圭介 さん
 株式会社アライ Bチーム 253ピン
第2位 飯塚 貴之 さん
 株式会社アライ Aチーム 213ピン
第3位 石橋 和義 さん  インターワイヤード株式会社チーム 204ピン
女 子
順 位 氏  名   チ ー ム 名  ス コ ア
第1位 栗原 千秋 さん
 冨士電線株式会社 Aチーム 167ピン
第2位 石井 由美 さん  株式会社三沢電線 Cチーム 163ピン
第3位 佐藤 昌子 さん  明興双葉株式会社 Aチーム 148ピン

ページ先頭へ戻る

「年収の壁・支援強化パッケージ」に係る取扱いについて

 令和5年10月20日付で厚生労働省より発表された「年収の壁・支援強化パッケージ(保保発0929第7号)」に係る具体的な取扱いについて通知がありましたのでお知らせいたします。

(1)社会保険適用促進手当の標準報酬算定除外
  社会保険促進手当とは、健康保険が適用されていなかった従業員が新たに適用となった場合に、従業員本人負担分の保険料相当額を上限として事業主が労働者の保険料負担を軽減するために任意で支給する手当です。標準報酬月額が10万4千円以下の場合、または、既に社会保険が適用されている方で同水準の手当てを特例的に支給される場合に最大2年間、標準報酬月額・標準賞与額から除かれます。

(2)事業所の証明による被扶養者認定の円滑化
  人手不足等による労働時間延長等に伴い、収入が一時的に増加し、年間収入の見込みが130万円(60歳以上及び障害年金を受けられる程度の障害者である場合は180万円)以上となる場合に  おいても、勤務先の事業主がその旨を証明したものを提出することで、引き続き被扶養者でいることができます。(収入以外の要件を満たしていないことにより被扶養者に該当しないこともあります 。)

 令和5年10月20日以降の扶養認定、被扶養者資格確認調査(検認)において、当組合からの依頼がある場合には他の提出書類に追加して事業主の証明を提出してください。

 その他詳細は厚生労働省のホームページをご確認下さい。
 年収の壁・支援強化パッケージについて
ページ先頭へ戻る

冬季会場別健診について

 冬季会場別健診の会場及び日程が決まりました。詳しい申し込み方法はこちらからご確認ください。(会場及び日程はこちら
ページ先頭へ戻る

第370回理事会が開催されました

日   時 令和5年11月17日(金) 午後3時00分から
場   所 コンワビル13階 第2会議室
主な議題 1.令和5年度収入支出決算見込について
2.令和5年度事業計画重点事項実施状況(中間報告)について、ほか
ページ先頭へ戻る

賞与支払届の提出はお早めに

  冬期賞与の時期になりました。
  賞与が支給されましたら5日以内に 「 被保険者賞与支払届 」 を当組合、 年金事務所にそれぞれご提出ください。
  また、賞与の支給がない場合は「 賞与不支給報告書 」 の提出が必要となりますので、 お届けもれのないようご注意ください。
  なお、 届書の記入方法等の詳細につきましては、 令和5年11月20日付の事業所あて通知 をご覧ください。
ページ先頭へ戻る

年末年始の事務取扱いについて

●年末事務
1.令和5年12月29日(金)正午まで行います。
2.傷病手当金、出産手当金及び出産育児一時金等の給付金については、12月15日(金)までに受付した分のうち、内容不備または調査を要するものを除き、12月21日(木)に支払います。
3.資格取得、資格喪失及び被扶養者認定等の届出については、12月20日(水)までに受付した分は、年内に処理いたします。
●年始事務
 令和6年1月5日(金)から通常業務を行います。
ページ先頭へ戻る

健康管理事業推進委員会を開催しました

日   時 令和5年12月1日(金) 午後2時から
場   所 健康保険組合連合会東京連合会会議室 3階
出席者数 9名
内   容 令和5年度健康管理事業(重点事業)実施状況について
令和6年度健康管理事業(重点事業)の計画(案)について

ページ先頭へ戻る

令和6年度春季婦人生活習慣病予防健診のインターネットによる申込みが始まりました

 被扶養者である配偶者(妻)の方を対象にした令和6年度春季婦人生活習慣病予防健診のインターネットによる申込みが始まりました。
 *申込期間;令和5年12月1日(金)~令和6年1月16日(火)
  (詳しくはこちらをご確認ください。)
 なお、1月初旬に配布される「健保だより」1月号の別冊「各種健診のご案内」からもお申し込み頂けます。
ページ先頭へ戻る